ConoHa for GAMEってどんなサービス?評価は?デメリット等を紹介!

ゲーム対応のレンタルサーバーで調べると、「
ConoHaが良い!」「 ConoHaがおすすめ!」とConoHa推しの記事やYouTubeなどを多く見かけると思います。人によっては、なんでこんなに揃いも揃っておすすめしてるの?と疑問を持つ方も多いと思います。

私もそのうちの1人でした笑
今回はそんな方のためにConoHa for GAME(旧ConoHa VPS)について、メリットやデメリット、評価などを紹介していければと思います。
この記事を読むと、ConoHa for GAME(旧ConoHa VPS)のサービス内容からメリットやデメリット、評価を知ることができます。
この記事を書いた人

揚げたてのポテト
- 20代ブロガー
- ゲームサーバー運用歴10年以上
- 見やすく、分かりやすくを心掛けて書いています。
ConoHa for GAMEとは

ConoHa for GAMEは、国内で運用されているレンタルサーバー企業の「ConoHa」から派生したサービスの1つで、親会社はインターネット事業を展開しているGMOです。
元々、ConoHaの別サービスである「ConoHa VPS」にゲームサーバーを構築するプランがあったのですが、2023年3月1日よりゲームユーザーに特化した「ConoHa for GAME」として新たに生まれ変わりました。
ConoHa for GAMEは、ConoHa VPS時代で培った信頼性と実績、知名度を引き継いでいます。
また、ConoHaは、数あるレンタルサーバー企業の中で高性能でありながら、安定したサービスを提供していて「利用者満足度 No.1」を獲得するほどです。
ゲームユーザー特化になったので使いやすくなり、初心者でも気軽に利用できる点がとても魅力的だと思います。

昔からコツコツと信頼性と実績を積み上げているからこそ、様々な記事やYouTube等からおすすめされているんですね!
ConoHa VPSからの変更点
先程、「ConoHa for GAME」はConoHa VPSから生まれ変わったと説明しましたが、そもそもConoHa VPSはどのようなサービスで、どのように変わったかが分からないと思います。
ConoHa VPSからConoHa for GAMEへの変更点は大きく分けて4つあります。詳しく説明していきたいと思います。
- 長期割引パスの導入
- リーズナブルな価格設定
- コントロールパネルの見直し
- ゲームテンプレート「Minecraft Forge」の追加
- 長期割引パスの導入
-
ConoHa VPSでは、VPS割引きっぷという割引サービスがありました。
ConoHa for GAMEになり、VPS割引きっぷを廃止し、代わりに「長期割引パス」という長期間で利用する方向けの割引サービスに変更されました。
この長期割引パスは最低1ヶ月~36ヶ月まで使用することができるので幅広く利用できるようになります。
- リーズナブルな価格設定
-
ConoHa VPSでは、ゲームサーバーが動作すると言われている4GBプランで約4,000円/月、8GBプランで約8,000円/月と価格設定が非常に高い印象がありました。
実はConoHa VPSは信頼性や実績は高く評価されていましたが、一方で価格帯が非常に高いことも悪い意味で有名でした。
ConoHa for GAMEにリニューアルされたことで、長期割引パスの利用で4GBプランが約2,400円/月、8GBプランでも約4,800円/月になり、大体半分の価格で利用できるようになったので、とてもリーズナブルな価格帯になりました。
揚げたてのポテト
ようやくConoHa最大のデメリットが改善されました!
- コントロールパネルの見直し
-
ConoHa VPSのコントロールパネルでは、WEBサーバーや開発者向けなどの機能があり、ゲームサーバーを使うユーザーには不要な機能が多くありました。
そのため、ConoHa for GAMEのコントロールパネルは、ゲームサーバーに必要な機能のみを残すように改善し、シンプルで分かりやすいコントロールパネルになり、初心者でも直感的に操作しやすくなりました。
- ゲームテンプレート「Minecraft Forge」の追加
-
後ほど説明しますが、ConoHaにはゲームテンプレートという、ゲームサーバーを自動で構築する機能があります。その中で、マインクラフトというゲームにForgeMODを導入できるようになりました。
ConoHa VPSから存在したMinecraft managerも対応しているのでMODの追加や削除などの操作ができるようになります。
MODサーバーを立てるのに苦戦してた方はこれで簡単に立てられるようになります。
揚げポテほかほかクラフトConoHa for GAMEでマイクラサーバーの立て方を紹介!【MOD対応】 – 揚げポテほかほかクラフト 「ConoHa for GAME」として新しく生まれ変わりました!料金が見直しされお手頃価格になり、マイクラのMODサーバーも対応して、簡単にマルチサーバーを立てられます。当記事…

様々な変更点がありました。
個人的には、リーズナブルな価格帯になったことが一番大きいと思います!ゲームサーバーは長い期間で使うことが多いので、月々の支払いは気になる所です。
ConoHa for GAMEのサーバー性能
ConoHa for GAMEは、ConoHa VPSのサーバー性能を引き継ぎ、最新CPUと超高速SSDを搭載し、安定したサーバーを提供しています。
マインクラフトやARKなどのゲームサーバーはとても負荷が掛かりやすいので、安定したサーバーを使えるのはとても魅力的であり安心できると思います。

今後、NVMe SSDの導入など、サービス性能の向上を目的としたアップデートを予定されているそうです。更に高性能になる予感がありますね!

豊富なゲームがテンプレートとして対応!
今までゲームサーバーを立てるには、一からコマンドを実行してサーバー環境を整えてから、ゲームサーバーを構築するという一連の流れが必要でした。
初心者の方からすると、慣れない操作で行うことはとても難しいです。
ですが、ゲームテンプレートを使うことで、ConoHa側が全て自動でゲームサーバーを構築してもらえるので、契約さえすれば誰でも簡単にゲームサーバーを立てられるようになりました。
- マインクラフト
- ARK: Survival Evolved
- Assetto Corsa
- Rust
- 7 Days to Die
- Team Fortress 2
- Valheim
- Factorio
- CS:GO
- テラリアなど

便利な世の中になりましたね。私が学生の頃はそんなものは無かったので、Google先生と一緒に頑張って、一からゲームサーバーを構築してました笑
ConoHa for GAMEはマインクラフト特化!

様々なゲームサーバーを提供しているConoHa for GAMEですが、特にマイクラユーザーは優遇されています。
他のゲームサーバーにはない、マイクラサーバーを簡単に管理できるツール「Minecraft manager」を提供しています。
Minecraft managerは、マイクラサーバーのバージョンアップやゲーム設定、自動バックアップ、MODの追加や削除(Forgeのみ)などの設定をブラウザから行えます。
複雑な操作はなくクリック操作だけで行えるので、初心者の方でも簡単に利用できます。

ConoHaではマインクラフトが他ゲームよりも圧倒的に利用者が多いようです。そのため、マイクラユーザー向けに力を入れて取り組んでいます。

ConoHa for GAMEの料金プランについて
ConoHa for GAMEでは、サーバー性能によって、いくつかのプランに分かれています。
また、2種類の料金タイプがあり、1時間ごとに加算される「時間課金」のほかに、1ヶ月以上の長期で利用する方におトクな「長期割引パス」があります。
1GBプランと2GBプランはゲームに不向きなのでおすすめできません。
「時間課金」とは?
時間課金とは、契約開始時から1時間ごとに計算が始まり、月の途中で解約(サーバー削除)した場合、その時点での合計時間分の利用料金が請求されます。
時間課金 | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
---|---|---|---|
月額料金 (時間料金) | 3,969円/月 (7.3円/時) | 8,083円/月 (14.6円/時) | 15,730円/月 (26.7円/時) |
CPU | 4コア | 6コア | 8コア |
容量 | SSD 100GB | SSD 100GB | SSD 100GB |
「7日間だけ大人数で遊びたい!」

そんな時は8GBプランを契約して7日後に解約すれば、14.6円×24時間×7日=2,452円の請求だけになります!
時間課金の8GBプランは1ヶ月で8,083円と非常に高いですが、遊びたい期間だけの契約にすればこういった使い方もできます!
「長期割引パス」とは?
長期割引パスとは、ConoHa for GAMEを1ヶ月以上の利用する場合に、ひと月あたりの割引率がアップします。
時間課金は1時間ごとに計算されますが、長期割引パスは1ヶ月分、3ヶ月分、6ヶ月分などまとめて購入するので時間課金よりもおトクに使えます。
\割引率は毎月コロコロ変わるので公式サイトをチェック/
長期割引パス | 4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン |
---|---|---|---|
時間課金 | 3,969円/月 割引なし | 8,083円/月 割引なし | 15,730円/月 割引なし |
1ヶ月 | 2,408円/月 38%OFF | 4,828円/月 40%OFF | 10,721円/月 31%OFF |
3ヶ月 | 2,122円/月 46%OFF | 4,252円/月 47%OFF | 9,430円/月 40%OFF |
6ヶ月 | 1,363円/月 65%OFF | 2,730円/月 66%OFF | 6,055円/月 61%OFF |
12ヶ月 | 1,236円/月 68%OFF | 2,478円/月 69%OFF | 5,376円/月 65%OFF |
24ヶ月 | 1,201円/月 69%OFF | 2,340円/月 71%OFF | 5,169円/月 67%OFF |
36ヶ月 | 1,167円/月 70%OFF | 2,202円/月 72%OFF | 4,962円/月 68%OFF |
例:4GBプラン(月額料金3,969円)
3ヶ月適用した場合
3ヶ月適用しない場合
ConoHa for GAMEのメリット・デメリット
さて、色々とConoHa for GAMEについて説明してきました。
以上を踏まえて、ゲームサーバー歴10年以上の筆者がConoHa for GAMEを総合的に評価し、メリットとデメリットにて細かく分けてみました。

メリットはすぐに思いついてスラスラと書けましたが、デメリットは5分程度考えましたがあまり思いつかなかったです。それだけ個人的には不満な点が無かったとも言えます。
デメリットについて
- 無料のお試しプランが無い
-
ConoHa for GAMEでは1ヶ月の無料お試しプランがありません。
しかし、当サイトからお申込みすると800円引きクーポンが貰えるので、無料とまでは行きませんが最初の1ヶ月は月額料金から800円引いた料金で利用することができます。
- 高性能スペックと言われるほどではない
-
メリットに「最新CPUや高速SSD等を搭載した高性能スペック」と書きましたが、これは嘘ではありません。ゲームサーバーを動かすには十分なスペックです。
ただ、ここ数年で登場したレンタルサーバー社に比べると、スペックは少し劣っているとも言えます。
例えば、ConoHaで搭載している容量は「SSD」ですが、最近のレンタルサーバーは「NVMe SSD」というSSDより上位互換の高速なSSDが採用されています。
- サーバー攻撃に弱い
-
レンタルサーバーの中には、サーバー攻撃(DDoS等)対策を搭載しているレンタルサーバーもありますが、ConoHa for GAMEでは搭載されていません。
そのため、万が一にサーバー攻撃がされるようなことがあると耐久性に弱い印象があります。
と言っても身内で遊ぶ程度のサーバーであれば、サーバー攻撃を受けることが無いので、心配する必要はありません。
揚げたてのポテト
配信者や知名度のある方はサーバー攻撃の対象になりやすいです!
ConoHa for GAME対応ゲームサーバーの立て方
当サイトではConoHa for GAMEを使ったゲームサーバーの立て方を徹底解説しています。
是非、ゲームサーバーを立てるのに参考にしてください。




よくある質問
- 長期割引パスの期限が切れたらどうなりますか?
-
サーバーが削除され、ゲームデータも全て削除されます。
期限更新を忘れないように「自動更新」をONにしておくことを推奨します。
- 「時間課金」と「長期割引パス」のどちらがおすすめですか?
-
1ヶ月未満でゲームサーバーを遊ぶなら「時間課金」で、1ヶ月以上で遊ぶ場合は「長期割引パス」の方がおトクになります。
揚げたてのポテト
個人的には、長期割引パスの方が安く長く使えるのでおすすめです。
まとめ
ConoHa for GAMEはいかがだったでしょうか?
様々なところでおすすめされるConoHaですが、総合的にみると確かにおすすめできるレンタルサーバーでした!
- ConoHa VPSからConoHa for GAMEとしてリニューアル!
- 新料金プランでお手頃価格になった
- 豊富なゲームテンプレートで誰でも簡単にゲームサーバーを作れる
- デメリットが少なく、初心者の方におすすめのレンタルサーバー
ConoHaのゲームサーバーに焦点を当てて、取り上げてる記事が少ないと思ったので、前回はより詳しくConoHa for GAMEについて書いてみました。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも「揚げポテGameSV」をよろしくお願いします!